こんにちは♪ 高知には綺麗な川や自然がたくさんあります。 高知の清流といえば四万十川が有名ですが、「仁淀ブルー」と呼ばれる仁淀川はご存知でしょうか? 自然観光スポットの1つ「安居渓谷」を紹介したいと思います。 仁淀川の仁淀ブルーとは 仁淀川は四…
こんにちは♪ 今回美術館で個展があると言う事で高知県立美術館で開催された「隈研吾展」へ行ってきました。 高知には隈研吾さんが設計した木造建築の作品が梼原町という小さな町にあり、隈研吾さんにとって高知は自身の建築の方向性を見出した場所でもありま…
こんにちは♪ 最近はマスク不足もなくなり店頭にも通常価格で商品が並ぶようになりましたね。 日頃はユニクロのエアリズムマスクを使用している事が多く、布マスクを買い足したいと思っていたところ、おしゃれで価格が安い布マスクを見つけたので購入してみま…
こんにちは♪ 今年も残すところあと少しになりましたね。 コロナが少し流行り出した時はここまで感染拡大するとは思ってなかった 1月に予定していた海外旅行の計画も白紙になり残念。 毎年、お互いの実家に年末年始帰省していたんですが今回は自宅で過ごしま…
こんにちは♪ 前回の記事で無料で動物が見れる「わんぱーくこうち」を紹介しましたが今回は有料だけど入園料が安いのに満足度の高い動物園を紹介します! 2019年に続き2020年もトリップアドバイザーの「動物園・水族館ランキング」で1位をとった高知…
こんにちは♪ 今回は2018年に行った高知市にある無料で動物を見る事ができる施設、 「わんぱーくこうち」を紹介したいと思います。 入園料が無料って子供だけかと思いきや、大人ももちろん無料です!! お金を使わずに楽しめる高知のスポットを紹介します。 …
こんにちは♪ 高知県で人気のうなぎ屋さん「かいだ屋」を今回紹介したいと思います。 夫が一度会社の方と食べに行った事があって美味しかったと言うので私も行ってみたくて、ちょうどGo To Eatの食事券を購入したので行ってみました。 食べログ うなぎ百名店…
こんにちは♪ 2020年7月にグランドオープンした「足摺海洋館SATOUMI」に行ってきました。 四国最南端、足摺岬の辺りにある水族館です。 高知県には桂浜水族館、室戸廃校水族館、足摺海洋館の3つ水族館があります。 以前「足摺海洋館」を訪れた時はだいぶ設備…
こんにちは♪ 今回は「そうだ山温泉 和」の食事編です。 施設編はこちら↓ www.sunflower08.work 夕食 朝食 宿泊料金 最後に 夕食 離れを出て歩いて食事処へ。 宿泊者専用の食事処は左の道へ進みます。 夕食会場はこちらの入り口。 この入り口あたりもリニュー…
こんにちは♪ 8月下旬に高知県の須崎市にある「そうだ山温泉 和」に宿泊してきました。 離れのある温泉宿です。 プライベート空間を満喫するには最高の宿です! とても雰囲気が良い部屋や他にも食事や温泉なども紹介したいと思います。 長くなりそうなので施…
こんにちは♪ 2021年1月にマイルを使ってハワイへ行く飛行機を予約していたんですが、キャンセル料がかかる10月までギリギリ待ってみたものの今の現状を見ても行くのは難しそうなので来年のハワイ旅行は諦めました そんな時にふとANAのサイトを見ていると、 …
こんにちは♪ 高知県にある隈研吾さんの設計された施設を巡った記事その④です。 今回紹介する建物は「雲の上のギャラリー」 2020年6月に開館したばかりの新しい施設です。 ①〜③の記事はこちら↓ www.sunflower08.work www.sunflower08.workwww.sunflower0…
こんにちは♪ 高知県にある隈研吾さんの設計された施設を巡った記事その③です。 今回紹介する建物は「雲の上の図書館」 外観、内観もとても素敵でこんな図書館あったらいいなって思うところでした。 前回書いた記事はこちら↓ www.sunflower08.work www.sunflo…
こんにちは♪ 高知県にある隈研吾さんの設計された施設を巡った記事その②です。 今回紹介する建物は雲の上のホテル別館「マルシェ・ユスハラ」 前回書いた記事、梼原町総合庁舎の近くにあります。 梼原町総合庁舎はこちらの記事↓ www.sunflower08.work 雲の上…
こんにちは♪ 隈研吾さんと言ったら建築に詳しくない方でも名前は聞いたことある方も多いはず。 新国立競技場を設計した方ですね 私も建築に関して知識が乏しいのでそれまで知りませんでした 今回、高知県にある隈研吾さんの設計された施設を何カ所か見てきた…