こんにちは♪
7/29に開催された隅田川花火大会を見に行ってきました。
かなり混雑するとわかっているけど、有名な花火大会だし4年ぶりの開催という事で今回行く事にしました。
今年は過去最多の103万人の観客だったそうです。
隅田川花火大会
江戸時代に八代将軍徳川吉宗が打ち上げた「両国川開きの花火」を起源とする日本最古の花火大会。
東京都の隅田川沿いの河川敷において毎年7月の最終土曜日に行われており第一会場と第二会場の2ヶ所で開催されます。
2万発もの花火が都会ならではのビルで囲まれた隅田川上空の夜空を彩る国内最大級の花火大会。
見る場所を決める

まず何処で見るのが良いのかわからなかったので、
「隅田川花火大会 見える場所」「隅田川花火大会 穴場スポット」と検索してみました。
すると何ヶ所かあるんですよね。
・浅草寺
・汐入公園
・両国国技館周辺
・水戸街道
・東京スカイツリー など
花火見に行く人は、こうやって検索してるはずだから穴場と言えるのかどうかも疑問💦
スカイツリーの展望デッキは抽選で500人限定!倍率は150倍以上だったそうです。
他にも車輌通行止めになった道路で場所取りをしている方も居ましたが、人で埋め尽くされトイレや帰る時に移動が大変そうなので、ある程度自由に移動できるような場所に行く事にしました。

浅草寺で見れる場所を探す
本堂の階段辺りにはたくさんの人が場所キープしていました。
浅草寺のどの辺りから花火が見えるのかわからなかったので、この辺りで花火を待つ事にしました↓
沢山の出店もあったんですが、かなりの大行列です。
花火が始まるだいぶ前に並んでおかないと花火が見れない可能性大です。
私は浅草寺周辺のアーケード街にある焼肉ライクで夕食を済ませました😄
この時ばかりは何処のお店も並んでますが混んでなくて長居する方もいないので流れが早く、あまり待ちませんでした。
19時になり第一会場から上がる花火の音が聞こえてきたんですが、肝心の花火が見えません。
周辺にいる人達もどこ?どこ?とキョロキョロしていました。
一向に見えないのでここではないと思い移動しました。
次に移動したのが宝蔵門のところ。
人が集まっていて歓声が聞こえたので向かいました。
写真で花火わかりますか?
ビルとビルの間からなんとか花火は見れました。
でも照明が眩しすぎる…。
ちょっと拡大して撮った花火
続いて宝蔵門を通って広いスペース
門の方を向くと左には五重塔
右を向くと花火の一部分だけ💦
ビルに隠れてしまいました。
たまにちゃんと見える時もありましたけど。
門をくぐる前の方がはっきり見えました。
しかし、この後第二会場からの花火もあるのですが意外とここのスポットは良かったです。
19時30分 第二会場の花火が上がりました!
広角で撮ると左にはスカイツリー、正面に花火が見れました。
第二会場の花火は仲見世通りから見える位置だったので結構はっきり見えました。
第二会場の方が連発で花火が上がっていた印象を受けました。
ここの場所はちらっとですが第一会場の花火、第二会場の花火両方見ることができました。
帰りはかなり混雑するので仲見世通りを歩いて正面に花火を見ながら駅へ向かいました。
周りの看板の照明が明るすぎて写真を撮るとちょっとぼやけるかんじになります。
20時頃、浅草駅に着くと早めに帰る方で少し混雑していました。
駅は入場制限がかかっており、少しだけ待ちましたが案外すぐに電車に乗れました。
ニュースで見ましたが浅草駅は帰宅ラッシュが身動き取れない状態ですごかったみたいですね。
自宅に帰ってからテレビで放送していた花火中継を最後まで見ました。
大規模な花火大会に行ってみたけど、暑さと人混みの多さに疲れました。
でも来年ももしかしたら行くかな〜(気力と体力があれば🤣)
今度は違う場所で見てみたいと思います。
ブログランキング登録中です!
クリックして頂けると励みになります😊