こんにちは♪
ハウステンボス旅行記の続きです。
旅行記①と②は↓
アトラクションタウンでVR体験
ハウステンボスは景色を見て楽しむだけではなくてアトラクションもあるんです。
体を動かしたりVRを使用したもの、見て楽しめるものが揃っています。
ほぼ室内なので雨の日でも大丈夫!
アトラクションタウンに行ったらまず見てほしいのがアンブレラストリート☂️
インスタ映えスポットです。
カラフルな傘が天井から吊ってあって綺麗✨
昼も綺麗だけど夜はイルミネーションショーがあり、これまた綺麗です✨
1つだけハートの形をした傘もありますよ😊
では今回体験したアトラクションを紹介します。
▼スーパートリックアート
皆さんご存知のトリックアート
平面に描かれた絵が立体に見えるトリックアート作品がたくさん飾ってあります。
写真を撮るだけではなくて絵の中に隠された動物を探したり大人も楽しめるウォークスルーのアトラクション。
コロナ禍の平日だったので誰もいなくて撮放題😁
誰かいるとちょっと恥ずかしかったりするけど、ノリノリで写真撮りました。
▼I.S.ラビリンス
光と音の迷路
中はどこを見ても鏡張りになっていてまるで万華鏡のようです。
迷路というだけあって自分がどこにいるのかどの方向に進んだらいいのか手探りで進むような感じのアトラクションです。
▼カステラ城
アトラクションではないですけど、アンブレラストリートにある「カステラの城」
名前の通り色んなメーカーのカステラを販売しています。
品揃えは日本一!らしい。
カステラの試食会もしているので、自分好みのカステラを見つけることができます。
試食会は13:30、15:30、17:30の1日3回開催。
▼VRワールド
激流ラフティングとウルトラ逆バンジーの2種類のVRが楽しめます。
激流ラフティングは、西日本初登場のVR。
今回は激流ラフティングを選びました。
水しぶきもかかったり風を感じたり迫力満点!
乗り物酔いしやすい方はおすすめできないアトラクションです。
スタッフの方から気分悪くなったら目を閉じてくださいと言われていたので、私も途中からは目を瞑ってました😂
▼ホライズンアドベンチャー
実際にオランダで発生した大洪水を体感できるシアター。
800tの水を使用しています。
オランダの街に大量の水が流れてくる様は迫力あり!
一番前に座ってないからわからないけど水しぶきかかるかなぁ〜?
座席が少し揺れる仕組みになっています。
光のファンタジアシティ
光のファンタジアの一角にカラフルなレンガの街並みがあります。
ここもインスタ映えするスポット!
2021年3月にオープンしたばかりの新エリアです。
体験型のデジタルアトラクションが7つ。
そのうち今回は2つ体験してきました。
▼フラワーファンタジア
「光の花を作る秘密の研究室」をテーマにしていて室内はいい香りに包まれています。
プロジェクションマッピングの映像や香りが楽しめるアトラクション。
シャーレを開けるとデジタルの花が咲きラベンダーやカモミールなど6種類の花の香りが楽しめるコーナーもあります。
花咲く小道
自分が歩いた後に色とりどりの花が咲きます。
花診断もすることができアプリをダウンロードして質問に答え終わると自分に合う花の名前や花言葉を知ることができ、その香りまで体験できます。
私はソメイヨシノでした。
色彩鮮やかな空間にとても癒されました😊

▼海のファンタジア
簡単にいうと触れて見て楽しめるデジタル化された水族館。
ショーが始まるまでの間、大きなスクリーンに手で触れたりして遊べます。
自分の顔が魚になるような面白い仕掛けもありました。
夕食はホテルのバイキング
1日ハウステンボスを歩き周りあっという間に19時まわってました💦
夕食はハーバータウンにあるウォーターマークホテル内のレストランがバイキング形式ということで、ここに決定!
左側の窓ガラスのところがレストラン「エクセルシオール」になります。
プロジェクションマッピングを見に行く時間も考えてちょい急ぎめで食べました💦
佐世保名物のレモンステーキ、海の幸のグリルなどシェフが調理してくれるメニューもあります。
角煮まんじゅうは自分で生地に挟むスタイルです。
長崎の郷土料理などもあり種類も多くて満足😋
デザートは私の好きなイチゴのデザートが結構あったのでとりあえず全部取りました。とても美味しかった👍
料金は大人¥4,400です。
ウォーターマークホテルにも宿泊しているのでまた後日宿泊記を載せる予定です。
ハウステンボス④に続く