Merry’s Blog

海外・国内の旅行・日常生活の雑記録

【宮城グルメ】東北の旅で巡る美味しい仙台グルメ

こんにちは♪

2024年5月のゴールデンウィークに宮城県へ行きました。

東北エリアは一度も行った事がなかったんです。

四国や九州に住んでいた時はちょっと行くのが大変かな〜と思い行きたい旅行先として話題にはならなかったんですが、今は関東に住んでいるので東北も旅行先圏内😄

1泊2日の旅で行ったお店を紹介します。

7:56発の はやぶさ103号で出発

東京から仙台までは1時間半ぐらいです。

東北新幹線に乗るのは初めて♪

 

東京駅にある駅弁屋「祭り」で購入。

祭りのいうお店は駅弁の数が多くてすごく悩みました😆

仙台に着いたら牛たんを食べるので2人でシェアして食べました。

ずんだ茶寮

仙台駅内にある「ずんだ」を使った商品を販売しているお店です。

インスタで仙台の事をチェックしていると、ずんだシェイクをよく見かけていたので購入して見ました。

バニラテイストのシェイクにずんだをブレンドしていて、ずんだの風味つぶつぶ感もあるので食感も楽しめます。

 

牛タン専門店でランチ

仙台と言えば「牛タン」ですよね♪

お店は色々ありますが、今回はたんや善治郎 南町通り店にしました。

たんや善次郎は仙台駅周辺に何店舗かあります。

お店は10時30分からですが、10時に到着すると5組ほど待っていました。

食事を終えてお店を出るとかなり行列ができていたので早めに行く事をお勧めします。

店内はカウンター席、靴を脱いで上がるテーブル席がありました。

▼メニュー

 

真中たん定食(3枚9切れ)¥3,850

一本の牛たんからわずか1〜2枚しか取れない希少部位で牛たんの中で一番柔らかい部分を厚切りに切っています。

定食には麦飯(ご飯1杯おかわり無料)、テールスープ、サラダorとろろが選べます。

この厚み、食べ応えあり!

厚いんだけど柔らかくて美味しい〜😋

薄いのも良いけど、厚切りも良いです👍

丸たん特定食 ¥1,800

定食内容は一緒だったので牛タンのみ写真に撮りました。

本来焼きには使用していない「さがり」や「切り落とし」の部位を使用。

添えてあるのは牛タンのソーセージです。

 

お腹いっぱい大満足です、ごちそうさまでした🙏

阿部蒲鉾店

仙台と言えば笹かまぼこが有名

仙台名産 「笹かまぼこ」を命名したのは阿部蒲鉾店の創業者なんだそうです!

こちら仙台市にある本店に行ってきました。

お店の入り口の行列ができている側に、今回食べたい物があるんです。

仙台名物で食べ歩きグルメとして人気の「ひょうたん揚げ」を買いに来ました。

バナナマンのせっかくグルメでも紹介された事があります。

ひょうたん揚げとは、ボール状の蒸かまぼこを甘い衣で包んで揚げたアメリカンドッグの様なものです。

左側は仙台 青葉祭り40周年記念で開発された「杜のひょうたん揚げ」

石巻の藻を使っていて杜の都仙台で開催されることから「緑」をテーマにして開発されたそうです。

揚げたてで外側がサクッとしていて中はもっちりしてて美味しかったです!

萩の月がお得に買えるショップ

仙台銘菓と言えば「萩の月」「伊達絵巻」「ずんだ餅」など…。

今回訪れたのは「萩の月」「伊達絵巻」を作ってる菓匠三全の工場直売店です。

菓匠三全のお菓子のアウトレット品が買えるので、とても人気のお店。

店内は写真撮影が禁止(snsには載せたりしてはダメ)なので店内の写真はありませんが入って正面に萩の月のアウトレット品コーナーがありました。

アウトレット品は週末のみ販売となっています。

こちらが購入したものです。

「萩の月」は6個入りで¥780 

通常箱入りで6個¥1,500するので、かなりお得!!

1人様5パックまでと購入制限があります。

萩の月の左にあるのはどら焼きの皮の部分のみです。

中にはあんこも入ってないんですけど、別で購入した「ずんだあんバター」を挟んで

食べると美味しい!

「お得用のバウムクーヘン」は、大きさからすると伊達絵巻のクリームが入ってないバージョンです。

後は伊達絵巻とお煎餅を購入しました。

 

 

ブログランキング登録中です!
クリックして頂けると励みになります😊 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村